fc2ブログ
絵日記 - 2018/02/24 17:13 更新

ポケモン

ウルトラサンムーンをプレイし終えてかれこれ3ヶ月ほど経ちました。

シリーズ全体に対する考えもだいぶ定まってきたところで、
自分はポケモンシリーズでどれが一番好きなのか改めて考えてみました。

遊んでないソフト(クリスタル、エメラルド、プラチナ)は除外してます。

【好きポイントメーター】
┌…255:BWBW2HGSS


├…224:FRLG、殿堂入り前までのORAS

├…208:ルビサファ
├…196:XY


├…160:金銀
├…152:ダイパ
├…140:ピカ版
├…136:初代

├…112:ORAS


├…88:USUM



├…40:サンムーン



└…0

200ポイントが『自主的に何周も遊ぶ』壁で、
100ポイントが『2周目を遊ぶ可能性がある』壁って感じです。

最新作が低いことから「懐古厨乙」って声が聞こえてきそうですがスンマセン、ウルトラになってもあれが限界です。
でもね、自分なりに楽しもうと思って『使ってみたいポケモンはもういないか?』を第一に、後悔しないように遊びました。エピソードRRもアトラクションとして楽しかったですし、マンタインサーフは楽しすぎてBP関係なしに遊んでましたし、メタモン5+ジャッジ機能+パワー系アイテム無料のおかげで厳選はめっちゃしやすかったですし、そういうね、良い所も多いんです。賛否両論点・批判点は多かれど、決して全くダメな子ではないと思うんです。
でもルザミーネ関連のイベントはどちらかというとサンムーンの方が好きです。(出来が良いとは言ってない)

ORASもね、ルビサファ部分(殿堂入り前)だけなら元のルビサファ以上なんです。
そもそもメガシンカ&フェアリータイプの登場という衝撃を与えた第六世代の戦闘システムが好きですし、スパトレで楽しく努力値稼ぎできるの最高ですし、図鑑ナビのサーチ機能でポケモン探しするのも虫取りっぽくてめっちゃ楽しかったですし、ジムリーダーやアクア団マグマ団の連中にしっかりキャラが付いたおかげで見てて退屈しなかったですし、ゲンシカイキの力によって人間の手に負える存在でなくなったグラードン/カイオーガを敵味方の枠を超えてどうにかしにいく展開も胸熱ですし、何よりルビサファの頃に果たせなかった『ホウエンポケモンのみでクリアする』目標が達成できたことが嬉しかったんです。それは個人的な事情ですが。
ただね…それを考えてもアトラクションとしても最悪なエピデルとシーキンセツ関連のアレがね、自分の中ではものすごく足を引っ張ってて。そのせいでポイント半減みたいな感じでこの位置になってもうたんです。カンベンしてくださいホント。

最近HGSSを何周もしている関係で同じ第四世代のプラチナに興味があるのですが、そろそろダイパリメイクの時期なのでそれを待つべきかと購入をためらっています。
ただ、先の通りサンムーンとUSUMがあんまり好きになれないもんで、あのノリでダイパリメイクはして欲しくないなあ…、少なくとも今のゲーフリさんに作って欲しくないなあ…、果たしてダイパリメイクがプラチナの代わりを果たせるほどの品になるかなあ…という巨大な不安があります。
いざプラチナを遊べば、シンオウマップは覚えにくくとも難易度も適度でボリュームも十分、第四世代の戦闘システムも割と好きなのでかなりの高ポイントを取ってくれるんじゃないかなとは思ってます。ダイパの頃ずっと気になってた戦闘のテンポや移動の遅さも改善されているようですし。ギラティナがどうシナリオに絡んでくるか、『やぶれたせかい』がどういうアトラクションなのかと興味も絶えません。あれ?これやっぱ買うべきだ。

tkn20180219.png 20180221x.png 20180223.png

web拍手にコメントをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたお願いいたします。
絵日記 - 2018/02/17 22:06 更新

気がつけば

人間の絵を描き始めてから今年で11年目になりました。
そこでテンプレ素材をお借りして、ずっとやってみたかった10年進化録を作ってみました。

55577442_p0.png
(↑枠にないけど2017年代表はこの絵

それぞれの年の代表の方々にお集まりいただきました。
やっぱり昔の絵を見るのはつらかったです。

描き始めの頃はこんなコドモでも描ける絵で「いつかお金もらおう(絵を仕事にしたい)」なんて考えてたんですね。
まったく身の程知らずのバカガキでした。

こうして並べると、2009-2010年の間に何か技術革新があったように見えます。
それと2012-2013年の間にも。
これをご覧になった皆さんはどう感じたでしょうか。

ここまで長い道のりだったような気がしますが、それは寄り道・回り道のせいであって
実質まだスタートしてから20%も課題をクリアできていないように思います。
レベルで言えば45くらいですかね。(MAX255)
メタングだったらメタグロスに進化しているレベルですが、どうやら自分はメタグロスではないようです。

やっぱりお金取っても大丈夫なくらい上手になりたいです。
せめて人間くらいはまともに描けるように。
欲を言えば、絵を見る人だけでなく絵を描く人にも価値ある絵が描けるように。

rinka20171222.png
お題箱より
>コミックホットミルク7月号に出てきたお姉ちゃんの後日談的なものが見てみたいです
https://odaibako.net/detail/request/3a4e588296af4aa09fc88b4a7a796d24
描きました。目パースぐちゃぐちゃだし、何か薄い(情報量が足りない?)し、ごめんなさい。
作中では「姉ちゃん」としか呼ばれませんでしたが、この子にも『矢ヶ崎 凛花(やがさき りんか)』って名前がちゃんとあります。オープニングが短くカットされたためキャラ紹介シーンが消えたことが原因です。今考えるとエンディング前のお母さんが帰ってきたところでお母さんに呼ばせたらよかったですかね。それも今さらか…。
凛ちゃんは学校では水泳部に入っていて、同級生の男子にはもれなくオカズにされています。(男子の視線に気づいてはいる)
運動と食に特に気を使う健康おたくで、美容と健康のためにと飲み始めた豆乳のせいで胸が急成長したそうです。
裕真くんとはあの後エッチすることはなくてもおっぱいを揉ませたり吸わせたり、授乳手コキやパイズリくらいはしてあげてたんじゃないですかね。ただ凛ちゃんはあの日の裕真くんのチ*ポが忘れられないので、その後一人で自分を慰めていたことでしょう。
そのうちそれぞれ好きな人ができて関係が自然消滅…ってのが平和な道だと思いますが、凛ちゃんの理性が果たしてチ*ポの誘惑に勝てるかどうかまではわかりません。それこそ健康のためだの何だのって自分で自分を言いくるめて、自分から誘ってやっちゃったりしたかもしれません。終わった後ですっごい自己嫌悪してそう…。

20171010c.png tkm20180217a.png tkm20180217b.png fuuro20180217.png

web拍手にコメントをいただきましたので、お返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。
絵日記 - 2018/02/10 19:45 更新

久しぶりに

アニメ塗りに挑戦してみましたが…やっぱり難しいですね。
基本的な考え方はワイヤフレームと同じ感じだと思うんですが、どこまでを影の境界にしていいやらホントに悩みます。
あと、参考にしたアニメの絵はどれも割と光源を無視して影が入れられていたのでまたどうしていいやら余計に悩みます。
アニメ塗りにするなら線画もそれ専用に描かないといけないことについては大変勉強になりました。
こんなんスイスイ描けるアニメータさんはやっぱりデッサン力の鬼です。
r20170306.png

私事ですが、この度Fantiaに登録いたしました。
(Entyと迷いましたが、あちらさんは提携企業に検閲丸投げからの理由不明凍結コンボを多数やらかした事があり、
 エロに関してはおねショタを扱っていきたい身として危険を感じたのです…。
 検閲スタッフが気に入らない要素が入っていると凍結されるなんて話も聞きました。独裁国家かなんか?)


普段、漠然とブログやらツイッターやらに流す絵に何か意味を持たせたいとは常々感じていまして。
1枚で終わっちゃうような絵はブログやツイに流して終わりでいいのですが、
せっかくさらに時間をかけて差分やバージョン違いを作った絵ならそういうところで公開して
もしお金にできたら少しは自分の絵に自信が持てるようになるのでは?と思ったのです。
CG集ほどゴツいものは作れなくても、好きなキャラのあんなシーンこんなシーンひとつくらいなら
何とかできるかもしれないのです。

CG集に関してはいつか作りたいと考えているので、Fantiaをその足がかりにしていきます。
予定は未定でプランもまだ検討中ですが、情報は随時公開していきますので今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。

あと、ただいま『1000ptありがとうキャンペーン』やってます。
詳細はFantiaのページ右下の『目標支援ポイント』欄をご覧ください。
お題の選考が終了し次第削除しちゃいますのでお早めに。

業務連絡でした。

asn20180210.png ttj20180210.png

web拍手にコメントをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。最近コメントをいただける頻度が上がって嬉しいです。よろしければまたお願いします。