fc2ブログ
絵日記 - 2019/05/04 23:29 更新

無題

mashu20190331.png sor20190327x.png 20190420.png bdk20190408.png sor20190428x.png 投稿用tkm20180217b

web拍手へメッセージをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたお願いいたします。
絵日記 - 2019/03/17 20:19 更新

最近

Fantiaの方、放置してるみたいになってて申し訳ありません。
CG集の制作なんてやっぱり自分には向いてないのかなと思えてきました。
漫画もイラストも向かなかったのにCG集も向いてないと来れば、自分ができそうなものはあと何が残っているんでしょうか。
自分が絵で食べていくなんて人生二周目にでもならなければ不可能なんでしょうかね。

20190114.png 20190129.png junko20190207.png 投稿用ushiokusan20170706 投稿用tkm20180217a

web拍手にメッセージを1件いただいていましたのでお返事いたします。ありがとうございました。
よろしければまたお願いいたします。
絵日記 - 2019/01/12 17:01 更新

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

初夢はミニ四駆で遊ぶ夢でした。
懐かしのサイクロンマグナムを、JCJCを継ぎ足した感じの少し広めのコースで走らせていました。

マグナムはグレードアップパーツを一切付けていない素組みの状態でしたが、
走るたびに分解してギヤやらタイヤやらワッシャーやらのゴミ取りをしたり
ローラーのビスの緩みチェック等のメンテを繰り返しただけでどんどん速くなっていきました。
最初はノーマルモーターくらいだったのがいつの間にやらウルトラダッシュくらいに。

ところが…まあ当然の結果というか、今度はレーンチェンジでのコースアウトが頻発するようになりました。
当たり前ですがメンテだけではどうしても防げず、どうしたらいいのかと途方に暮れたところで目が覚めました。

タイムアタック=自分との戦い
マグナム=自分のマシン=自分の絵
メンテ=基礎鍛錬
コースアウト=速くても完走できない=絵が描けても作品を完成させられない

コースアウトを防ぐために必要なもの=作品を完成させるために必要なもの、具体的には?
マスダンパー等のグレードアップパーツ(時間なりお金なりのコストを負って技術を手に入れる)
モーターを1段階下のものにしたり、ギヤ比を下げる(力を抜いて、普段の落書きのノリで描く。「手を抜く」ではない点に注意)
…うーん、こんな感じですかね。よくわかりません。

大変な1年になりそうな予感がしますが、本年もよろしくお願いいたします。

20181231.png 20190101.png

web拍手にコメントをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。
絵日記 - 2018/12/29 19:47 更新

年内最後の更新になります。

…まあ、日が日なんで見てる人はいないと思いますが一応。

去年立てた2018年の目標?「生きられるならとりあえず生きてたい」はとりあえず達成…という感じです。
Fantiaを始めたことが大きかったですね。
あそこで自分の絵を見てくださった方々の声を聞かなければたぶん消えてました。
ありがとうございます、本当に感謝しています。

で、来年は…うーん、作品らしい作品をなにか出せたら達成ですかね。
要は同人再デビュー的な。
(商業は担当さんの助けを大いに借りてて自分の作品と言われるとどうもしっくりこないのでもし描いたとしてもノーカン)

…でもまあ基本的には達成できないものとして考えておこうと思います。
今まで散々自分で自分を追い詰めて失敗し続けてきましたし、もう気負って疲れるのは嫌なので。

皆様良いお年を。

20181211.png zm20181215.png shermie20181216.png zm20181223.png ryuko20171224.png

web拍手にコメントを1件いただいていたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。
絵日記 - 2018/12/08 16:53 更新

コミケ等の

イベントで本を出してみたい気持ちが最近またじわじわ浮上してきました。
他の人が楽しそうにしてるのを見ると「ちくしょう自分だって本来はそこに行くんだぞ」と。(“本来”って何でしょうね)

でも今の自分には同人活動に必須な『自分が欲しいもの』とか『作りたいもの』がありません。
漫画もCG集もイラスト本も、↑に加えて自信のなさ等の壁が多すぎて手が出せません。

考えていると、コミケに出ることは始まりでしかないのにそれが目的(終着点)になっているような気もします。
お受験のような。

お金が発生するものを作ることは自分の身の程を知る事になります。
自分は常日頃から何の技術も実力も知名度も印象もない最下層の人間だと考えていますが
その現実を目の当たりにしそうで怖いです。

…ニ○ニコ静画でルナマリアの絵に対して『三段腹ってこんなんかゾ?』とか言われたのめっちゃ悔しくて。
まだそれ根に持ってて。
ああもうほんと絵が上手くなりたい。何でも魅力的に描けるようになりたい。
他人にナメられない絵が描けるようになりたい。
「乳でかすぎてキモい」とか思われない絵が描けるようになりたい。

fuuro20180308.png sor20181201x.png sor20181202x.png

web拍手に1件コメントをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。
絵日記 - 2018/11/10 14:11 更新

嫁についての考察

僕はポケモンBWのフウロさんが好きなので、彼女について少し考えてみました。

見た目がもう好きなんですが、それ以外に、
キャラクター・人間としての面で好きになれる要素はなにかないかと。

正直作中でのセリフに統一感がない(ですます調とタメ口がごっちゃ)ですし、
そんなに出番もないから何が好きで嫌いでとかよくわからなくてキャラ薄いですけど、
見た目がエロくて可愛いって一点だけでもう天辺取ったのはスゴいです。
やったね、フウロさんの好きな天辺だよ。

作中の様子からまずわかるのは、明るくて物腰柔らかで、高いところが好き、ということ。

ポケモンバトルについては本人曰く「もっと楽しいこと」だそうなので好きなようです。
特に好戦的なわけではなさそうですが、BW2ジム戦では新たに刺々しい見た目のエアームドを、
PWTでもウォーグルやアーケオスなんかの攻撃的なポケモンを使っていたり、
サポートに適しているはずのワタッコですらアタッカー型に育てていることから
アグレッシブな一面があることがわかります。
くれる技マシンも『アクロバット』という物理飛行技屈指の高威力技ですし、ガンガン攻める戦い方が好きなんですね。
しかし決して山男のように脳筋フルアタではなく、きちんと補助技も使う冷静さも持っています。
貨物機パイロットという職に就いてても熱いトレーナー魂は忘れていないようです。
ムクホークやトゲキッス、ファイアローなんかをおすすめしてあげたいですね。

PWTで負けると「アタシ、この勝負でまたひとつ強くなれたから…ありがとうね」なんてしんみりしてますし、
その後の休憩所?で話しかけると負けて悔しいのを隠してまで褒めてくれてる感があるので
負けず嫌いで繊細な一面がありそうです。
まあ、決勝戦で「アタシ、天辺って大好き!」と言っていることから負けず嫌いなのは確定でしょう。
しかし敗北後の大人の対応…。ごく親しい友人(っていうかカミツレ)の前では結構泣いてたりするのかも。

悲しいときやつらい時は感情を抑えることと、
何事においても天辺に到達するのが好きで、そうしようとする努力家であることを考えると
他人に頼るのが少し苦手な様子がうかがえます。
でも逆に、困ってる人を助けたりするのには積極的なんじゃないでしょうか。「困ったときはアタシを頼ってね」という。
元々姉御肌キャラとして設定されていたそうで、その名残が垣間見えます。
人の笑顔を見るのが好きなようですし、「あなたが嬉しいとアタシまで嬉しくなっちゃう!」っていうタイプだと思います。
それが裏切られて傷ついても、決して人前で涙を見せないんでしょうね。優しくて強い女性だと思います。

元々楽しいことが好きで、ジムに変な仕掛けを施してるあたり、
割といたずら好きというかお祭り好きな一面があるようです。
逆に考えると、何かをじっと待ったり単調作業を繰り返したりといった、
一般に退屈とされることが嫌いで、常に何か目的を持って行動してないと落ち着かない性格なのかもしれません。
好奇心旺盛で、割と何にでも興味を持ち、やると決めたら天辺取るまでやる(中途半端に終わらせない)
…そんな感じでしょうか。

常に楽しいことの中にありたい行動原理と、話すときは饒舌な印象から、ちょっと寂しがり屋でもありそうですね。
過去になにか悲しい思い出があったりするのかもしれません。
彼女の心を開くのは大変そうです。

ただ、場の空気を読まず自分が楽しいことを相手に押し付けてばかり…なんてことはないと思います。
彼女はちゃんと大人です。
タワーオブヘブン頂上では主人公が鐘を鳴らすのをじっと待っててくれますし、鳴らした音についての感想も言ってくれます。
行動的ではありますが決してせっかちなわけではありません。
そして天然ボケのカミツレと絡んだときはちゃんとツッコめる常識人。
イブキのあの格好についてもエリカお嬢様と一緒できちんとドン引きしてくれることと思います。

高い所好き、ということからなんとなく、開放的な場所や物事が好きとも取れます。
お祭りは好きでも人混みは嫌…というタイプかもしれません。
束縛や抑圧も嫌なんだと思います。

カトレアの別荘にいる時に
「水着って隠すものなの?見せるものなの?」なんて言ってることから
自分の体が男性にとって魅力的だってのは多少わかってるはずです。
たぶんカミツレさんに気付かされたんだとは思いますが。

エッチのときも、ポケモンバトルと同じくガンガン攻めるほうが好きと予想。

相手が気持ちよさそうだと嬉しくなってもっと攻めちゃう感じでしょうか。
お返しにいっぱい気持ちよくさせてあげたいですね。ちゃんと天辺にイかせてあげればきっと喜んでくれます。

僕の中ではトウヤくん(BW主人公で、現チャンピオン)と付き合ってて、
たまの休みにセイガイハシティリゾートのスイート(しかも一番いいコテージ)取って
海で泳ぐかと思いきや水着のまま一日中エッチしまくってます。
あれじゃないですかね、「イッシュ地方で天辺取ったらフウロさんに告白する!」って決めてたトウヤくんに
あっさり落とされちゃった感じじゃないですかね。
でも本業の貨物機パイロットの仕事が忙しくてなかなか二人の時間が取れない…みたいな。

ポケモン世界の就労年齢がどのくらいか知りませんが、貨物機のパイロットという立派な職業についているので
現実的に見れば20歳前後でしょう。14歳のトウヤくんとは年の差カップルですね。

投稿用angelwoomon20180518 投稿用luna20180918 投稿用fuuro20180418

web拍手にコメントをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。
絵日記 - 2018/11/03 08:37 更新

毎年

この時期と6月頃は、四方八方からコミケに関する悲喜こもごもの声が聞こえてくるので
自分はなんだか惨めな気持ちになります。

約8ヶ月ぶりに自分の絵大嫌いモードに入ってしまっていて、
それと重なってしまったのも余計につらいですね。

色塗りといい人間の描き方といい、自分は苦手なことが多すぎます。
早くプロみたいに描けるようになりたいし、何を描いても喜ばれる絵描きになりたい。

sor20181021.png mai20181022.png mai20181024.png 投稿用mai20181024 20181030.png altoria20181031.png
絵日記 - 2018/10/20 22:47 更新

無題

zolo20181005.png zm20181003.png 20181013.png 投稿用saaya20170825 投稿用sksh20170712 投稿用kokuyou20180918

web拍手にコメントを1件いただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。
絵日記 - 2018/09/22 19:23 更新

この度

Fantia・pixivFANBOXほか皆様からの想像以上に温かいご支援のおかげで、
壊れていたサブPCを新調することができました。
本当に、本当にありがとうございます!

またこれで音楽が作れます。BGM・BGVが流せます。他の人と連絡が取れます。
何より、お絵かき用PCに負担をかけずに済みます。

皆様に買っていただいたものですから
大切に使わせていただきます。

自分一人では決して価値を見出せなかった自分の絵を、
こんなに多くの方々に気に入っていただけて自分は幸せ者です。

投稿用luna20180909 kokuyou20180918x.png mc20180918x.png luna20180918x.png shinluna20180918x.png

web拍手にメッセージをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたよろしくお願いいたします。
絵日記 - 2018/09/08 23:20 更新

Twitterを見ていて

「この方いつもスゲー生産速度だな~」と思って
その絵描きさんのメディア欄をのぞいてみると、実は全部再掲だったりする。
(…その前に日付で気づけ。)

なぜスゴい生産速度だと思ったか、っていうのは
たぶんその方がいつも違う絵を再掲するからだと。

今まで撃った弾が多いのは武器になると同時に、
絵を見る側って意外と絵を覚えていないものなのかも、と思いました。(作文!?)

20180801.png yuyuko20180808.png 20180828.png

Web拍手にコメントをいただきましたのでお返事いたします。
ありがとうございました。よろしければまたどうぞ。